体験入会

通信コース「在宅書法道場








「武田双鳳の書法道場」の稽古に、


ご自宅から参加できるようになりました。




3000年の歴史をもつ「癒しの道具」=「書」を、


ご自宅でゆったりと嗜まれ、




穏やかで豊かな時間を、


過ごしていただければ幸いです。




「お試し在宅書法道場」お申込みフォーム





【在宅書法道場の特徴】

磨かれた「場」で、「本来の書」を楽しみ、

互い「高め合い」を実現している書法道場の稽古をご自宅にお届けします。


@解説揮毫動画をいつでもどこでも視聴できる

双鳳師範の解説揮毫動画を随時視聴することができます。


※YouTubeにより配信します(通信料はご負担ください)。


 



A一流講師による個別添削指導を受けられる


「法」に精通するプロ講師の書法家・武田双鳳による「個別添削指導」を受けることができます。
一つひとつ丁寧に添削を行い、アドバイスを個別に配信します。


※作品の郵送料はご負担お願いします。

※2023年11月から画像送信による添削システムも導入しました(有料オプション)。




B実際の稽古に随時参加できる


法道場の実際の稽古にも、随時参加することができます。
お気軽に、リアルの稽古を味わい、ステキな仲間と交流されてください。




Cリアル稽古のライブ配信が随時視聴可能


オンライン講座や稽古のライブ配信を、

好きな時間に視聴することができるようになりました(「BAND」使用)。




D古典をしっかりと学ぶことができる


古典の活かし方次第で、書の在り方は大きく変わります。オプション講座「基礎書法講座」を受講すれば、古典の基礎から応用まで、幅広く学ぶことができます。




「お試し在宅書法道場」お申込みフォーム


☆通信コース「在宅書法道場」でも、

段級位認定や書道師範資格を取得することは可能です(お試し期間中除く)


「ふたば書道会」の会員の方であれば、「基礎書法講座」を受講できるようになりました
→ 詳細・申込






【在宅書法道場の稽古の流れ】


@(道場) 手本・解説揮毫動画・基礎書法講座・リアル稽古等の配信(YouTubeやBANDで配信)


A(生徒) 手本や動画等を参考に課題の稽古



B(生徒) 添削希望作品の郵送(月2回) ※画像送信による添削受講も可能(オプション・有料)



C(道場) 動画による個別指導アドバイス(YouTubeで個別配信)



D(生徒) 清書の郵送(毎月一回、進級・昇段審査)




※「お試し書法道場」期間中は、昇級昇段審査はありません。
※配信の仕方等は変更の可能性があります。予めご了承ください。





【会費等】

シンプルでわかりやすい料金設定を心がけています。


≪まずは「お試し」からスタート!≫

最初の1か月間は、「お試し・在宅書法道場」にご参加ください。

初心者歓迎です。
書を通じて人生を豊かにしたい方、お気軽にご参加ください。


※お試し道場では「大筆」を受講していただきます。
 ボールペン字な、のその他の科目は、お試し期間経過後に受講できます。

※「お試し」をご利用いただけるのはご新規の方のみです。


〇 お試し受講料


入会金
お試し受講料
手本代
無料
7,350円(税込)
無料

※お支払い方法は、事務局より別途お知らせします。



〇 お道具(筆・墨汁・半紙)

本来の書の稽古を実現するために、書法道場が厳選した本物の筆墨紙のご使用をお願いします。


【大人用】

初回購入20%割引

 16,368円(税込)
初回購入20%割引 

12,496円(税込)


【児童用】

初回購入20%割引

 5,236円(税込)

〇 お申込み


 以下の専用のフォームからお願いします。


 ⇒「お試し・在宅書法道場」お申込みフォーム


※専用フォーム掲載の注意事項をよく読まれるようお願いします。

※少人数制です。満席になり次第、受付をストップします。





<お試し後に、在宅書法道場にご入会する場合>

お試し在宅書法道場に参加された後に
「在宅書法道場」にご入会される場合の会費等を案内します。

※入会手続き等については、お試し期間終了前に事務局よりご連絡します。


〇在宅書法道場の月会費等(税込)

入会金
月会費
手本代
8,800円

(初回のみ)
9,900円
9,300円

(1年分)

 ☆実際のお稽古にも、随時参加することができます。
 ☆お名前の手本を希望の方は、事務局までご連絡ください(揮毫料3,300円税込)。

 ※お支払い方法は、メールでお知らせします。
 ※成人会員が、三段位・五段位・七段位を取得したタイミングで、月会費に550円が加算されます。

 ※「手本代」には、「ふたば書道会発行の手本冊子購読料(1年12冊分)」と「ふたば書道会添削指導料」(1年12回分)が含まれています。

 ※ 会費等には書道道具代、展覧会への出品料、錬成会等特別講座の受講料、雅号命名料、各種試験受験料、各種証明書発行料、特別手  本揮毫料等は含まれません。

 ※いったん納入された会費等につきましては、事情を問わず返金いたしません。 







●オプション講座「基礎書法講座」


「古典書法」という"モノサシ”をもつことで、皆さんの書稽古の効率を抜群に高めることができます。


当講座では、座学と実技を通じて古典書法を多角的に分析し、古典とみなさんの書(現代書道)との橋渡しをしていきます。皆様の書が、より充実するキッカケとなれば幸いです。



【講座概要】


≪座学編≫

・「基礎書法講座・座学編」(毎月1回・120分程度)

各種古典の解説講義をライブ配信します。動画は30日アーカイブされますので、それぞれのタイミングで受講することができます。


・「基礎書法講座テキスト・資料」(毎月1回配信)

上記講座に合わせたテキストや古典資料等を、事前に配信します。


・「基礎書法確認テスト」(毎月1回配信・解答時間12分程度)

基礎書法講座で学んだ知識を定着させるための筆記テストを配信します(解答も配信します)。




≪実技編≫

・「基礎書法講座・実技編」(毎月1回配信・45分程度)

基礎書法講座で取り上げる各種古典の解説揮毫動画を配信します。


・「古典臨書手本」(毎月1回配信)

実技編で使用する双鳳揮毫の古典臨書手本を、解説揮毫動画と合わせて配信します。


・「古典技法添削ライブ」(随時)

通学生の臨書作品の添削指導の様子を、ライブ配信します。




≪その他≫

・古典臨書の会(随時)

事前に配信する古典課題を、メンバーが臨書し、サロン内で発表する場です。互いに臨書態度(古典見方や捉え方など)を分かち合い、それぞれの臨書精度を高めていくための機会です。



・オンライン書法道場の体験入会時は無料で受講できます。

・正式入会後は月会費1,650円(税込)で受講できます。



書法道場の会員ではなくても、「ふたば書道会」の会員の方であれば基礎書法講座を受講できます。→ 詳細・申込




●複数科目受講


【大人の部】 


 基本科目(大筆)に加えて、以下の追加費用を支払うことで、複数科目の受講が可能です。


 ☆追加可能科目

 「@ボールペン字」・「A筆ペン字」・「B仮名小筆」

 
月会費
手本代

2,500円
(追加1科目あたり)

6,300円

(追加1科目あたり・1年分)

ペン字の練習だけでは、ペン字では上達しません。ペン字が上手な人は、大筆における書き方を前提にしています(小筆も同様)。
書法道場が、「大筆」を基本科目とするのは、大筆を前提にペン字や小筆に取り組むと、スムーズに上達するからです。


【児童の部】(中学生まで)
 「硬筆」を追加できます(月会費2,500円、手本代無料)。


※複数科目の添削指導は月1回です(添削券を購入すれば2回目の添削指導を受けることができます)。



●段位取得認定

【児童の部】 毛筆・硬筆(小学1年生〜中学3年生)


  新級、 十級〜一級、 准初段、 初段、 准二段〜八段



【成人の部】
基本科目:大筆
選択科目:ボールペン字・筆ペン字・仮名小筆(複数選択可能)
  新級、 十級〜一級、 准初段、 初段、 准二段〜八段、 九段、十段…




●書道師範資格認定(大人の部のみ)


受験されるかどうかは任意ですが、
ゴールのひとつとして設定すれば、よりスムーズに上達していきます。


【初等科師範】(受験資格:大筆三段)


  …幼児〜中学3年生まで指導することができます。



【大筆師範】(受験資格:大筆六段)


 …すべての方に指導をすることができます。


※「大筆師範」のほかに、

ペン字師範」・「筆ペン字師範」・「仮名小筆師範」を取得することができます。

※師範試験は年に2回(2月・9月)に行います。

 師範試験に合格され、免許状が発行されますと資格を取得できます。



●雅号命名 (申請資格:大筆五段)


 雅号(書道のお名前)を取得することができます。