【通学コース】
まずは、書法道場の稽古を体験しよう!
スミズミまで磨かれた「場」で
書の楽しさを味わってみませんか。
体操や瞑想で「書の前提」から
キチンと整える「本来の稽古」をします。
初心者の方、歓迎です。
書を通じて人生を豊かにしたい方
お気軽にご参加ください。
<体験入会>
只今、人数を絞った上で、体験入会を受け付けています。初心者歓迎です。書をたのしみ、日常に潤いを与えたい方、お気軽にご参加ください。
体験入会受付日程
体験入会申込フォーム
※感染予防のため、入室前に手洗い消毒をお願いします。
※各クラス少人数制です。満席になり次第、受付を終了します。
〜児童生徒の体験入会〜
原則として、小学3年生から体験入会を受け付けます(小学2年生以下の方は、問い合わせフォームよりご相談ください)。
児童生徒の体験入会は、「水曜夕方」「木曜夕方」「土曜夕方」で受付ていいます(満席等場合は除く)
児童生徒の稽古の様子→「無限の可能性」「書かせない書道」
※ご注意※
●あくまでも、「入会をご検討される方」のための体験です。以下に該当する場合は、体験入会をご遠慮いただいています。
・明らかに、今後の稽古を継続するのが困難な場合。
・最初から入会検討の意志のない場合(旅行者が一時的に訪れる場合など)。
●書法道場は「場」を大切にしています。着信音を鳴らす、時間を守らない、挨拶をしない、指導に従わない等「場を乱す行為」があった場合は、即時に、ご退出いただきます。
<体験入会時のお持ちもの>
以下、体験入会のお持ちものを掲載します。
@ 体験入会料
【成人】 5,500円(税込) 【児童】 3,300円(税込)
*釣銭の出ないようお支払いをお願いします(ペイペイ払い可能)。
☆書道道具は無料で貸し出します。
☆体験入会直後の入会の場合、入会時の諸費用を体験入会料分割り引きます。
A 新聞紙1〜2枚 …作品をお持ち帰りいただく際に使用します。
B ウェットティッシュ…墨をふき取るために使用します。
C ゴミ袋…小さなものでOKです。
D 飲料水…特に夏季は、こまめな水分補給をお願いしています。
*スーツのままでも参加できます。稽古のはじめに軽い体操(ひもトレなど)をします。
*靴下の着用をお願いします。
<正式入会について>
体験入会後に、当道場での継続を希望される場合は、
「正式入会」をお申込みください。
正式入会すると、武田双鳳の書法道場の会員になると同時に、
ふたばの書道会の会員になることができます。
以下、正式入会に必要な手続等をご案内します。
ご不明な点がありましたら、お気軽にご連絡ください。
(1)正式入会希望日等のご連絡
まずは、専用メールフォームよりご連絡ください。
→正式入会申込専用フォーム
(2)正式入会当日にお持ちいただくもの
お稽古の初日(本入会日)に、以下@〜Cをお持ちください。
@ 諸費用(現金にて、つり銭のないようお願いします)。
A ゆうちょ銀行の通帳・届出印(会費を自動払い手続きのため)
B 写真(パスポート用程度)
※書法道具について
「本物の道具」こそが、「本物の稽古」を生みます。正式入会される方には、
書法道場特撰の書道具のご利用をお願いしています(道場内で購入可能です)。
→書法道場特撰書法道具
※注意
・20才未満の方は、保護者の方名義でお申し込みください。
・以下の項目に該当する方のご入会をお断りすることがあります。予めご了承ください。
1.本道場の規則を遵守されない方 2.本道場が不適当と判断した方
【通学コースの会費等について】
シンプルでわかりやすい料金設定を心がけています。
●入会金・手本代等
|
成人 |
児童
(小学生〜中学生) |
学生
(高校生〜大学生) |
入会金・事務手数料
(初回のみ・税込) |
9,100円 |
6,800円 |
8,000円 |
月例誌代・昇級昇段審査料
(1年分・税込) |
9,300円 |
7,920円 |
9,300円 |
☆体験入会直後の入会の場合は、体験入会料分を割り引きします。
※手本代は1年分の価格です。手本代には、ふたば書道会発行の手本冊子購読料(1年12冊分)とふたば書道会が行う添削指導料(1年12 回分)が含まれています。
※ 会費等には書道道具代、展覧会への出品料、錬成会等特別講座の受講料、雅号命名料、各種試験受験料、各種証明書発行料、特別手 本揮毫料等は含まれません。
●月会費
|
成人 |
児童
(小学生〜中学生)
|
学生
(高校生〜大学生)
|
月会費
(消費税・施設費込)
|
11,300円
(大筆・古典技法)
|
7,100円
(毛筆・硬筆)
|
9,100円
(毛筆)
|
☆家族割引制度 …ご家族でご入会の場合は、月会費をお一人当たり500円割り引きます。
☆別途、施設費等は徴収しません。
☆現金を用意する手間が省けるよう、ゆうちょ銀行会費の自動引落をご利用いだだいています。
※成人会員が、三段位・五段位・七段位を取得したタイミングで、月会費に600円(税込)が加算されます。
※いったん納入された会費等につきましては、事情を問わず返金いたしません。
●お支払い方法
・初回のお稽古時に<2ヶ月分の月会費>と<1年分のお手本代>を、「現金」にてお支払いいただきます。
☆月途中のご入会の場合は、稽古回数に応じて割り引いたします。
・3ヶ月目以降の月会費・翌年度以降のお手本代は、「ゆうちょ銀行口座より自動払い」いたします。
【通学生オンライン講座】
通学稽古にオンライン稽古を併用すれば、まさに『鬼に金棒』です。基礎書法や古典の解説や月例課題の揮毫解説動画などを随時視聴でき、また、様々な生徒と交流することで、抜群のスパイスを得ることができます。まずは、お気軽に「お試し」から始められてみてください。
≪メンバー特典≫
@解説揮毫動画
翌月の月例課題手本と解説動画を、あらかじめ視聴することができます。いつでもどこでも何度でも視聴できることで、効果的な稽古を実現できます。
A添削指導動画
様々な書き方についての添削指導動画を視聴できます。「お手本」と「自分の作品」だけでなく、「他者の作品」も素材にすることによって、自分の書の「のびしろ」が浮かびあがってきます。
Bオプション講座「基礎書法講座」
古典を学び、書の愉しみを深める講座を受講できます。
C清書作成のチャンス
郵送での清書提出も可能になります。チャレンジする機会が増えることで、より清書を磨くことができます。
≪通学生オンラインサロン月会費>
2か月間お試し・・・4,500円(税込)
※お試し期間経過後は、「月会費3,600円(税込)」に自動変更され、ご登録の銀行口座より自動払いとなります。
ご継続を希望されない場合は、「お試し期間最終月の20日まで」に、その旨、事務局(futaba-umi@live.jp)にご連絡をお願いします。
≪「基礎書法講座」≫
古典書法と現代書道の橋渡しをすることで、「書の在り方」を健やかに磨き上げていきます。
【講座概要】
(座学)
〇「古典解説講座(毎月1回
)…各種古典の位置づけや技法等の解説講義をライブ配信します。動画は30日アーカイブされますので、よきタイミングで受講することができます。
〇「古典解説講座テキスト・資料」…上記講座に合わせたオリジナルテキストと古典資料を事前配信します。
〇「基礎書法確認テスト」(毎月1回)…古典解説講座の知識を定着させるための筆記テストを配信します。
(実技)
〇「古典技法講座」(毎月1回)…古典技法の解説動画と臨書手本を配信します。
〇「古典技法添削ライブ」(随時)…臨書作品の添削指導の様子をライブ配信します。
(その他)
〇「古典臨書の会」(随時)…メンバーで臨書態度(見方や捉え方など)を分かち合い、臨書精度を高めるサロンです。
●複数科目受講
【成人・学生会員】
「基本科目(大筆)」に加えて、以下の追加費用を支払うことで、複数科目の受講が可能です。
→追加1科目あたり月会費1,700円、手本代・添削代6,300円(1年分)。
☆追加可能科目:「@ボールペン字」・「A筆ペン字」・「B仮名小筆」
※ペン字はペン字の練習だけでは、上達に限界があります。ペン字が上手な人は、大筆における書き方を前提にしています(小筆も同様)。書法道場が、「大筆」を基本科目とするのは、本物のペン字・小筆の稽古を体感して欲しいからです。
【児童会員】
追加料金なしで毛筆・硬筆の2科目を受講することができます。
●段位取得認定
【児童の部】 毛筆・硬筆(小学1年生〜中学3年生)
新級、 十級〜一級、 准初段、 初段、 准二段〜八段
【成人の部】
基本科目:大筆
選択科目:ボールペン字・筆ペン字・仮名小筆(複数選択可能)
新級、 十級〜一級、 准初段、 初段、 准二段〜八段、 九段、十段…
●書道師範資格認定
初心者から稽古を始められて師範資格を取得し、書道教室を開講したり、書道家として活躍されている生徒さんもおられます。
【初等科師範】(受験資格:大筆三段)
…幼児〜中学3年生まで指導することができます。
【大筆師範】(受験資格:大筆六段)
…すべての方に指導をすることができます。
※大筆師範のほかに、
ペン字師範・筆ペン字師範・仮名小筆師範を取得することができます。
※師範試験は年に2回(2月・9月)に行います。
師範試験に合格され、免許状が発行されますと資格を取得できます。
●雅号命名 (申請資格:大筆五段)
雅号(書道のお名前)を取得することができます。